とびひ~伝染性膿痂疹~

 とびひとは?

「とびひ」の正式な病名は「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」と言います。

とびひは、虫刺されや汗疹(あせも)を掻いたり、小さなケガでできた皮膚の傷に細菌が入り込み感染することで発症します。

 

とびひには、2種類あり、それぞれ特徴があります。

水ぶくれができる*水疱型膿痂疹 

赤み、かゆみを伴う水ぶくれ(水疱)ができ、その水疱を触った手で別の部位を触ることで、アチコチに広がっていきます。とびひの多くはこのタイプで、黄色ブドウ球菌が原因です。

かさぶたができる*痂疲性膿痂疹

皮膚の一部に膿(うみ)をもった水ぶくれ(膿疱)ができ、厚いかさぶたになります。炎症が強く、リンパ節が腫れたり、発熱やのどの痛みを伴うこともあります。主に、化膿レンサ球菌が原因となりますが、黄色ブドウ球菌も同時に感染していることが多いです。炎症が強いのが特徴です。

 

 どんな治療をするの?

症状によって異なりますが、原因となる細菌を抑える治療(内服・軟膏)を行います。かゆみが強く湿疹を伴っている場合は、かゆみを抑える治療(内服・軟膏)も行われます。

 

 日常生活で心掛けること

*患部を掻いたり、いじったりしない:とびひは患部を触った手を介して症状があちこちに広がることがあるので、触らないように注意しましょう。

*タオルや衣類は共有しない:症状があるときは、タオルや衣類を介してとびひがうつることもあるので、共有は控えましょう。

*日ごろから、皮膚を清潔に保つ:手をよく洗い、爪は短めに切っておきましょう。泡立てた石鹸で優しくあらい、皮膚は清潔保ちましょう。

*鼻をいじらない:鼻の中には、とびひの原因になる細菌がたくさんいます。鼻の中をいじった手で体を掻くととびひになることがあるので注意しましょう。

 

 

アトピー性皮膚炎の方は、皮膚のバリア機能が低下しているので、細菌に感染しやすく、とびひにかかりやすい状態にあります。日ごろから、しっかり保湿し、スキンケアを心掛けましょう。

 

とびひは、ひどくならないうちに治療を始めると、より早く治すことができます。

とびひは放置せず、はやめに受診しましょう。とびひになる前の虫刺されやあせも、湿疹などの治療も大切ですので気になる症状があればお気軽にご来院ください。

看護師の女の子のイラスト(将来の夢) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

2022年7月7日

診療時間・アクセス

〒901-1103
沖縄県島尻郡南風原町字与那覇283
メディカルプラザはえばる1F

診療のお問い合わせは098-987-4346。
診療時間・アクセス
診療時間
診療時間
09:30~12:30 診療 診療 診療 診療 診療 診療
14:30~18:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療

順番受付のみ
(午前 9:15~)

※日曜日・祝日休診

>※土曜日の診療時間は下記のとおりです。
(午前 9:00~人数制限有り/午後 14:00~17:30)

ページのTOPへ移動します。