ニキビの違いを知ろう!
こんにちわ!本日は、ニキビの違いについて紹介したいと思います。
ニキビには大きく分けて
10代に多くみられる「思春期ニキビ」
大人になってからできる「大人ニキビ」すなわち吹き出物。
この2種類のニキビは、できる原因や場所も違えば対処法も違います。
2種類のニキビの違いをしって正しいケアを行いましょう!!
Tゾーン(おでこ、鼻)にできやすい思春期ニキビ
成長期における皮脂の過剰分泌が原因となります。毛穴に皮脂が詰まりやすくり、
ニキビの原因のアクネ菌が繁殖しやすくなります。
*思春期ニキビは外用薬が効果的です。
Uゾーン(顎・口周り)にできやすい大人ニキビ
不規則な食生活、寝不足、ストレス、間違ったスキンケア、ホルモンバランスの乱れなど様々な要素が重なっています。
これらの要因により、古くなった角質がたまり、毛穴がつまりやすくなりニキビができると考えられています。
*生理前に肌のトラブルが起きやすい方は、生理前のみ内服する漢方の処方もあります。
ニキビは保険診療で治療することができますので肌のトラブルがありましたら、お気軽にご相談ください。
ニキビができやすい方や敏感肌の方でも使用しやすい
ノンコメドジェニックの日焼け止めや化粧品などご紹介しておりますので気になる方はお声かけ下さい。
2020年8月25日
☀にんにく注射☀
にんにく注射について
まだまだ暑い沖縄ですが夏バテしていませんか?
全身疲労・眼精疲労・食欲不振・病前後の倦怠感にお悩みの方
当院では、疲労回復に効果のある
にんにく注射(1回1,000円)をご用意しております。
ご予約等は必要ありませんので、
ご希望の方はお気軽にスタッフまでお声かけ下さい。
暑い夏を元気に過ごしましょう!
2020年8月11日
日焼けの種類②
こんにちは!
前回はサンバーンについてお話しましたが、本日はUVAによる肌の日焼けサンタンについてお話したいと思います!
サンタンとは
主にUVAが原因となっておこる日焼けのことをいいます。
UVAは肌の生成にかかわる真皮にまで達してしまうので、シミを濃くしてしまったり
新たなシミの原因となってしまいます。
また、シミだけではなくしわ、たるみまで作ってしまいます 😢
UVBのサンバーン日焼けのように炎症が起きにくい特徴を持っているため、時間が経過してから肌に現れます。
日焼けの炎症後に肌が黒くなる状態もサンタンが原因といわれています!
日常的にうっかり日焼けをしやすいのも特徴の一つです。
サンタンを防ぐ効果がある日焼け止めは、「PA(Protection Factor of UVA)」数値が高い日焼け止めです。
PAとは、このサンタンをどれだけ防ぐことができるかを示した目安です。PA++++が最高指数です。
当院ではPA+++とPA++++の日焼け止めを取り扱っております。
詳しくはこちらをご覧ください
お子さまも安心してお使いいただけますので、敏感肌の方にもおすすめです😊
また、シミの診療も対応しております。お気軽にご相談ください(^^♪
当院で取り扱いの紫外線対策商品はコチラから♪
2020年6月30日
日焼けの種類①
こんにちは!🌞
本日から日焼けの医療情報をパートごとに分けてお話していきたいと思います!
日焼けはUVA・UVBにより肌への影響が異なりますが、今回はUVBによる肌の日焼けサンバーンからご紹介します!😊
①サンバーンとは
サンバーンの主な原因は、紫外線B波(UVB)といわれています。
日焼けのとき、肌が赤くなるのを「サンバーン」と呼びます。
これは、紫外線で、皮膚がやけどを起こしている状態で、
酷いと水ぶくれができることもあります。
サンバーンは皮膚が紫外線にさらされて1時間程度で出現するそうです。
サンバーンはシミやたるみの原因となるだけではなく、皮膚がんの原因にもなります。
色白の人は体質的にサンバーンを起こしやすいと言われているので、注意しましょう!
UVBを防ぐためには、SPF(Sun Protection Factor)値の高い日焼け止めを選ぶ必要があります。
当院では敏感肌・お子さまにも使用できる日焼け止めを取り扱っております。
二種類の(無色:顔・身体用)日焼け止めを取り扱い中です。
当院で取り扱いの紫外線対策商品はコチラから♪
※また、日焼け後の診察も可能です。我慢せずに来院してください。
次回はサンタンについてお話します😊
2020年6月7日
水いぼについて②
今回は水いぼの感染経路についてお話ししていきます😊
~感染経路~
ビート板、浮き輪、タオル、衣服、肌が直接触れ合うところから感染しやすいといわれています。
肌が直接触れ合ってしまう部分にウイルスが付着していると感染してしまいます。
また、傷がある部分やプールの塩素消毒などで肌のバリア機能が低下してしまい感染しやすい傾向にあります。
乾燥肌・アトピーをお持ちのお子さまも感染しやすいです。
摘除を終えてもすぐにできる理由としては上記のパターンが多いです。
プールの水では感染しないのでご安心下さい(^^)
2020年5月14日
水いぼについて①
今回は水いぼについてパートごとにわけてご紹介していきます😊
水いぼとは
正式名称は「伝染性軟属腫」といいます。
伝染性軟属腫ウイルスによる小さなイボで、免疫力の弱い幼児~小学校低学年の子どもに多く発症します。
見た目はつるんとしていて水っぽい光沢がありますが痛み・かゆみといった自覚症状はほとんどありません。
水いぼはどこにでもでき、顔や手足など体のほどんどに広がってしまいます。
自然治癒には半年~数年ほどかかる場合もあります。
アトピー性皮膚炎・乾燥肌・アレルギー体質のお子さまは、水いぼになりやすい傾向があります。
また、ステロイドを塗ると水いぼが増加しますので、アトピー性皮膚炎の治療が適切にできなくなってしまうというデメリットもあります。
患部を掻いてしまうと手にウイルスが付着し、その手が触れたほかの部位へと感染が広がってしまいますので
水いぼができたら掻かないようにし、見つけ次第早めに来院してください。
次回は感染経路についてお話します😊
2020年5月7日
😷マスクで肌が荒れていませんか?😷
最近マスクを毎日装着するようになってから、肌荒れやニキビの相談が多くなってきております。
マスクの摩擦は肌を痛める原因となります。しっかりと保湿しましょう。
保険適応の保湿剤も処方できますのでお困りの方は是非ご相談くださいませ。
痒みや赤みがある場合は塗り薬が必要となるケースがありますので、必ず医師に相談し正しい薬を使用しましょう。
また、物販(自費商品)にて肌にやさしいスキンケア商品のご紹介やサンプルなども取り扱っております。
必要時にはスタッフにご相談くださいませ😊
物販のみは診察の必要はございませんのでお気軽にお声掛けください。
2020年4月27日
✋手荒れにお困りの方✋
日々の手洗いや消毒などで手荒れにお困りのかたが多くなっています
当院では手荒れの治療もしております😊
乾燥のみでも保湿剤の処方(保険適用)ができますのでお気軽にご相談くださいませ!
乾燥→湿疹化
このケースにならないように早めに対処していきましょう!
2020年4月21日
🌞4月から夏の紫外線に変わります🌞
夏の紫外線に変わる時期が来ました!
紫外線はお肌の老化現象を早めると言われています。
また、シミやシワなどもつくる原因となるので紫外線対策をしていきましょう!
また、日焼けはやけどと同じです。
経過として水ぶくれになることもあります。
熱感、赤みが酷い時ヒリヒリしている時などはすぐに冷やし、病院を受診しましょう☝
低刺激の日焼け止めクリーム
飲むサプリメント式日焼け止めもご用意しております
お気軽にご相談くださいませ😊
2020年4月14日
👣うおのめ、たこはどうやってできるの?👣
うおのめ、たこ(鶏眼・胼胝)のできる原因や予防についてお話していきたいと思います😊
【原因】
原因は、圧迫や摩擦などの刺激が繰り返しかかることで防御反応を起こし皮膚が固くなってしまいます。
運動や履物で体重や圧力加わる事も原因のひとつです。
うおのめはたこより疼痛が強い傾向があります。
当院では削り治療をしていますので、お気軽に相談ください(*^-^*)
診察に来る際はうおのめパッチなど柔らかくする薬を貼ったり、塗ったりしていると刃が入らず削れない場合がありますので貼付せずに来院してくださいね。
小さくても疼痛が出る時もあります。
痛くなる前に気づいたら相談しましょう(^^)/
2020年3月31日