みずいぼって何?

水いぼは、子どもによく見られるウイルス性の皮膚感染症です。

1~10ミリ程度の基本的に皮膚に小さな丸くて光沢のあるイボが皮膚にできます。

子どもの体に水いぼができた!夏の季節に知っておくべき対処と予防 – 小児科オンラインジャーナル

潜伏期間は14~50日程度かかります。そのため、いったん治療してよくなっても、すでに感染していたウイルスによって再び水いぼが出てくることがあります。

6~7歳ごろには免疫ができ、水いぼが出にくくなると言われています。

基本的に自然治癒することが多いものですが自然治癒するまでには長期間(6か月~5年)かかり、その間に、他の場所にうつったり、他の子にうつすことがあります。

またかゆみを伴うことがあり、掻き壊し、とびひなどほかの皮膚の感染症にかかったり、アトピー性皮膚炎がひどくなったりすることがあるので、皮膚トラブルの多いお子さんは、水いぼの数が少ないうちにとっておいた方がいいでしょう。

 

どんな治療をするの?

専用のピンセットで水いぼをつまみ取る方法が一般的です。

この治療では、摘み取る際に痛みを伴うことが多いため、麻酔のテープ剤を使用する場合があります。麻酔のテープ剤使用により、痛みを和らげることができます。まれに、痕が残ることがあります。

そのほかに、液体窒素での治療があり、2週間に1回程度にて通院していただきます。

 

予防はあるの?

皮膚のバリア機能を低下させないように、保湿剤によるスキンケアと湿疹の治療をきちんと行うことが大切です。

 

学校へいっていいの?

水いぼがあっても、保育所や幼稚園、学校を休む必要はありません。

 

プールにはいってもいいの?

プールの水ではうつらないため、入っても大丈夫ですが皮膚の接触でうつる機会が増えるため注意が必要です。

水着やタオル、ビート板などの共有はしないようにし、プール後はシャワーできれいに洗い保湿を行いましょう。

※保育所や幼稚園、学校のルールがある場合はそちらに従ってください。

 

気になる症状がありましたら、お気軽にご来院くださいね。

 

苦手な運動|スタッフブログ|保険コンパス

2022年6月13日

接触性皮膚炎😳

化粧品を新しいものに変えたら、湿疹がでてかゆい、マスクが触れている部分がかゆくなったり、ヒリヒリしたりする。ヘアカラーを行ったらかゆみがでたなどの症状の経験などはありますか?それは、接触性皮膚炎かもしれません😳

接触性皮膚炎とは、皮膚に何らかの物質が触れ、それが刺激やアレルギー反応となって炎症を起こしたものです。「かぶれ」ともよばれ、湿疹や赤み、かゆみ、水ぶくれや腫れなど様々な症状を伴います。基本的には、原因物質がふれた部分に症状が現れます。

接触性皮膚炎は、皮膚に触れる物質の刺激が強いために生じる「刺激性接触皮膚炎」、皮膚に触れる物質にアレルギーがある場合に生じる「アレルギー性接触皮膚炎」、紫外線が関わる「光接触皮膚炎」があり、炎症が起こる原因はそれぞれ異なります。

頭の痒い人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

刺激性皮膚炎:刺激物が許容濃度を超えて接触すれば誰でも発症する。例えば、強力な洗剤や石鹸、植物など

アレルギー性接触皮膚炎:アレルギー性接触皮膚炎は特定のアレルギーのある人のみが、微量の原因物質に触れることで引き起こされる。例えば、ヘアカラー剤やマスクの素材、化粧品やスキンケア用品、アクセサリー、ゴム製品など

光接触皮膚炎:肌に触れただけでは症状はでないが、その部位に光や紫外線が当たるとかぶれや炎症が起こる皮膚炎をさします。よくある症状では、湿布を剥がした後、貼っていた部位に光が当たるとかぶれが生じるなど

治療:炎症やかゆみを抑えるため、症状にあったステロイド外用薬を使用します。
かゆみや、痛みがつよい場合は、放置せず早めに受診しましょう。

予防:かぶれた原因物質を特定し触れないことが最も重要です。原因がはっきりしない場合は、可能性があるものは避け、手袋や衣類などで肌を守るようにしましょう。

新しい化粧品を使う場合は、使用開始前に二の腕の内側でパッチテストを行い、アレルギー反応が出ないか確認する方法もあります😊

 

白髪染めでの皮膚トラブルの相談も多く、当院ではアレルギーや刺激の原因となりやすい<パラフェニレンジアミン(PPD)等のジアミン系の染料><タール系色素><過酸化水素><香料>を使用せず、 植物系染料が主成分のヘアカラーも販売しております。

 

気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください😊

ひよこと桜の春ライン | 無料イラスト素材|素材ラボ

2022年5月11日

✨エキシマ光線療法✨

エキシマ光線療法 開始しました!!

尋常性乾癬 掌蹠膿疱症 白斑 アトピー性皮膚炎 円形脱毛症などの方々に有効な保険適応の治療法です

 

エキシマ光線療法とは??
紫外線の免疫抑制作用を利用して、過剰反応を起こしている皮膚の症状を沈静化させる「光線療法」と呼ばれる治療方法があります。エキシマ光線療法とは、これまでの光線療法より効果が高いといわれている、短い波長の紫外線を患部に照射して処置する光線療法です。従来よりも短い波長を使うことで、肘や膝など、今まで治療が難しかった部位でも高い治療効果が期待できます。

エキシマライト - 渋谷駅前おおしま皮膚科

どのように治療しますか??
エキシマ光線照射と外用薬を併用します。

痛みはあるの??
痛みはありません。 ほんわかと温かい感じがします。
当日・翌日は日焼けによる反応が強くなることがあるので強い日光は避けるようにしましょう。

週に1-2回通っていただき、一か所につき、数秒~十数秒程度の時間で照射します。

 

お気軽にご相談ください🌼

2022年2月16日

爪周囲のトラブル🥶

爪周囲が痛い=巻き爪ではありません🙈

爪周囲のトラブルで、「爪の横に何かできている・・」「何かに当たるとものすごく痛い」「出血している」などといった症状でお困りの方はいませんか?

もしかしたら巻き爪ではなく『陥入爪(かんにゅうそう)』かもしれません。

巻き爪とは、爪全体が曲がっている状態

陥入爪とは、爪の端が周囲の皮膚に食い込んでいる状態。

食い込む刺激で爪の横の組織が赤く盛り上がる肉芽(にくげ)ができることがあり、痛みの悪化の原因とも言われています。場合によっては局所麻酔下で除去する処置が必要です。

巻き爪が原因でなることもありますが、巻き爪ではない方でも深爪や爪の切り方が原因で起こり得る疾患です。そのため、爪の正しい切り方や、痛みを和らげるためのテーピングの方法などを説明しております。お気軽にご相談ください。

 

参考:maruho 覚えておきたい「正しい爪の切り方」

2022年1月11日

気になる顔の赤み,,,「酒さ」😳かもしれません

 

「酒さ」は頬や鼻に赤み、小さな吹き出物、毛細血管の拡張がみられ、顔のほてりや発赤のある状態が持続し触れると熱感を感じるのが特徴です。
酒さの原因はまだ明確にはわかっていませんが、紫外線、寒暖差、化学刺激、感情の変化、アルコール飲料、香辛料の摂取などによって症状が悪くなることが知られています。
皮膚が薄い方は少し血管が広がっただけでも、すぐに表面に透けて見えてしまうので、気温の変化などの影響を受けると赤くなりやすくなります。

治りますよ!赤ら顔 | 中野新橋駅前の皮膚科・美容皮膚科【コスモメディカル中野クリニック】

酒さは赤みが中心のタイプ(ステージ1)と、ニキビのような赤いぶつぶつが現れるタイプ(ステージ2)に大きく分かれますが、両方が同時に出現することも多いです。

保険適応のお薬がないため、漢方薬やニキビに準じた外用薬を処方されることが多いのですが効果が薄いのが現状です。

当院ではメトロニダゾールという抗菌剤が含まれた外用薬(ロゼックスゲル)を扱っております。海外ではよく使われる酒さの外用薬です。ただ、酒さには保険適応がなく、自費診療で処方しております。

 

●ロゼックスゲル 10g:1,200円(容器代込)

ロゼックスゲル0.75% 製品画像一覧 | マルホ 医療関係者向けサイト

ロゼックスゲルの副作用
・皮膚のかゆみ、赤み、乾燥、かぶれ、灼熱感、出血などの症状が報告されています。

ロゼックスゲルを使えない方
・妊娠中、授乳中の方
・脳梗塞、てんかん、認知症、パーキンソン症候群などの病気がある方

 

お顔の赤みにお悩みの方は一度、ご相談ください🌼

2021年12月3日

帯状疱疹を予防するワクチン💉

当院では、帯状疱疹を予防するワクチン接種を行っております。

 

帯状疱疹の予防には、50歳以上の方を対象としたワクチンがあります。
水ぼうそうにかかったことのある人は、すでに水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫力を持っていますが、年齢とともに弱まってしまうため、改めてワクチン接種を行い、免疫を強化することで帯状疱疹を予防します。予防接種は帯状疱疹を完全に防ぐものではありませんが、発症しても軽症に抑えられるともいわれています。

 

帯状疱疹を予防するワクチンは2種類あります。

 

乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」
ワクチンの種類:生ワクチン
接種回数:1回
予防効果:50~60%
持続期間:5年程度
料  金:8.400円
長  所:一回のみの接種  料金が安い
短  所:免疫が低下している方は接種不可 持続期間が短い

 

帯状疱疹ワクチン「シングリックス」
ワクチンの種類:不活化ワクチン
接種回数:2回(2か月以上開けて6か月以内に2回目接種)
予防効果:90%以上
持続期間:9年以上
料  金:22.000円(1回料金)
長  所:予防効果が高い 持続期間が長い 免疫が低下している方も接種可能
短  所:痛い 2回接種が必要 高い

新型コロナワクチン接種時の来院・来庁に際して(注意) - 新座市ホームページ

 

ワクチン接種は、予約制となっております。一度診察を行い、説明・接種日程を調整いたします。
気になる方は、お気軽にご来院くださいね👧🌼

 

 

2021年10月13日

円形脱毛ってどんな病気?🤔

円形脱毛症ってどんな病気?
「円形脱毛症」とは、円形や楕円形の脱毛斑が突然生じる疾患です。
一般的には、10円玉くらいの脱毛と思われていますが、頭全体に広がるものやまつ毛や眉毛、体毛に及ぶ重度のものまでその症状は様々です。また場合によっては、完全に発毛しても再発することもあります。

円形脱毛症は、長い間、ストレスが原因とされていましたが、多くの人は関係なく始まっています。
円形脱毛症の脱毛部では、毛が脱落して無くなっています。そこではどの毛穴でも毛包が縮んで休止期のようになっているのですが、原因は成長期の毛包がリンパ球の攻撃を受けて壊されてしまうからです。どうして、自分のリンパ球が自分の毛包を攻撃してしまうのか、その理由は完全にわかっていませんが、毛包を標的にした自己免疫病だと考えられています。リンパ球の攻撃が抑えられれば元通りの毛が生えてきます。

ショック】突然、円形脱毛症に!?女性の円形脱毛症の治療はどうするのが正解?-美髪ラボ|白髪染め・カラートリートメント総合サイト リカラ

 

脱毛斑の少ない場合は、ほとんどが自然に治り、治療も不要なくらいですが広く抜けている場合は数年以上治療が続くこともあります。例え、何年も脱毛が続いていても、毛包の大元の細胞は残っているので、治療がうまくいけば毛が戻ってきます。また、自然の経過で思いもよらずに生えてくることもあるようです。つまり、リンパ球の炎症が抑えられさえすれば、成長期の毛包は回復するのです!

 

当院では、患者様の状態に合わせ、ステロイド外用薬や局所注射などの治療を行っております。
お悩みの方は、お気軽にご相談ください🌷

2021年10月1日

頭のかゆみ🤔

ふけは頭皮から出る老廃物、つまり肌から出る垢のようなものです。人間の皮膚は、約1ヶ月のサイクルで生まれ変わるターンオーバー(新陳代謝)という機能が備わっており、それは頭皮も同じです。ターンオーバーのときに古くなった頭皮の角質が皮膚の奥から押し出され、剥がれ落ちたものがふけなのです。通常のターンオーバーで発生するふけは垢のように小さく、通常は洗髪で取り除かれるため、目立つことはありません。

 

皮脂や常在菌のバランスが崩れると、ふけが増加!

頭皮は体のなかでも、特に皮脂の分泌が盛んな部位です。さらに、頭皮には皮脂や汗などを栄養とするマラセチア菌という皮膚常在菌がいます。ほどよい皮脂は頭皮に潤いをもたらし、マラセチア菌は雑菌や細菌の侵入を防いで頭皮の健康を守ってくれています。

ところが、何らかの理由で皮脂やマラセチア菌のバランスが悪くなり、多すぎたり少なすぎたりすると、頭皮のターンオーバーが崩れ、角質が大量に剥がれ落ちる「ふけ症」と呼ばれる状態になるのです。

頭じらみ| 中野こどもクリニック

 

かゆみの原因には様々ありますが、もしかしたらシャンプーの時に痒みの原因になる洗い方をしているかもしれません!!下記項目にあてはまるものはありませんか?

洗髪不足→頭皮に皮脂が溜まり、細菌が繁殖してかゆみを引き起こします。

洗髪のしすぎ→必要な皮脂まで取ってしまい、乾燥によって頭皮のバリア機能が低下し、少しの刺激にも敏感に反応してかゆみが起こります。

かゆいから強く洗う→洗髪の際に爪を立ててゴシゴシ洗っていると頭皮を傷つけ、かゆみの原因となります。

そのほかに、紫外線の浴びすぎは皮脂が酸化して地肌を刺激するほか、カラーリング剤やパーマ液などの化学的刺激が原因となることもあります。

✨刺激を取り除くことで、かゆみの軽減につながるかもしれません✨

頭の痒い人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

★今日からできるかゆみ予防のセルフケア★

・シャンプーを薄めて使う

・ドライヤーで乾かすときは、ぬるめの温度で

・洗い流さないタイプのトリートメントをやめてみる

・低刺激タイプのカラーリング剤を使用する

・バランスの良い食事、規則正しい生活を送る

 

髪を乾かすイラスト/無料イラストなら「イラストAC」        元気に今年を乗り切りましょう✊|化粧品専門店あすか       断水中で髪を洗えなくても、少しでも頭皮や髪を清潔に保つ方法。 | GOEN 尾道 美容室

 

頭のかゆみは上記刺激によって生じることがありますが、中には以下のような病気が原因となっていることもあります。

 

脂漏性皮膚炎

頭皮を中心とした皮脂の多い部分にみられる湿疹です。皮膚が赤くなり、かゆみを伴います。また、頭皮に発症すると、ふけがたくさん出るようになります。

アトピー性皮膚炎

強いかゆみが悪化と軽快を繰り返す慢性の皮膚の病気です。紅斑(皮膚が赤く盛り上がること)や小さくブツブツとした湿疹ができることがあり、皮膚を掻くことで症状がさらに悪化します。夏の高温多湿期や冬の乾燥時期に悪くなります。

乾癬(かんせん)

紅斑の上に、鱗屑(リンセツ:カサカサした白い垢)を伴う慢性の皮膚の病気です。頭皮・肘・膝・腰などに発症することが多く、かゆみを伴うこともあります。

 

かゆみがなかなかとれないな?とお悩みの方はお気軽にご相談ください🌼

2021年9月13日

手あせ・足あせにお悩みの方へ

 

今回当院では、イオントフォレーシスを導入し手あせ・足あせへの治療を開始しました✋👣!!

 

🤔イオントフォレーシスはどんな治療法?

◎汗の多い手のひら、足のうらを水道水の入った容器の中に浸し、6-10mAの直流電流を流す方法です。通電することにより生じる水素イオンが汗の出口を傷害して汗を出にくくするのではないかと言われており、手のひら、足のうらの多汗治療に効果的とされています。

 

🤔どのように行うの?

◎手のひら又は足のうらを水道水で浸されているスポンジの上に置き、初回15分、2回目以降は10分程度、6-10mAの電流を流します。初めは1週間に1-2回施行し、効果が実感できたら週に1回の頻度で施行します。

◎1~2カ月を1クールとし、再治療は1か月以上あけて行います。

🤔痛みはあるの?

◎ピリピリとした感覚があります。痛みがある場合は、電流の調節や施行時間を短くするなど、負担なく継続できるように対応します。

 

🤔どれくらい効果は持続するの?

◎個人差はありますが、「1回で手の汗が半分くらいになった」「1-2回目は治療後2-3日で汗の量が戻ってきたが、回数を重ねるうちに効果の持続時間が長くなった」などの症例報告がされています。

 

🤔いつでもできるの?

◎診察していただき、予約制になります。施行時はタオル持参をお願いします。

※ペースメーカー・循環器疾患、妊娠・授乳中、施術部位近くの体内にインプラントや骨固定等の金属がある、タトゥー・ネイル・マニュキュア・ペディキュアをしている などの方々は施術できませんのでご注意ください。

 

 

気になる方は、お気軽にご相談ください👧♪

2021年8月25日

ハブクラゲにご注意を!🙄

夏休みにも入り、海水浴を楽しむ機会もあると思います。今回は、ハブクラゲについてお話します🙋

 

ハブクラゲは、言わずと知れた海洋危険生物ですが、インド洋からフィリピン・琉球列島まで分布し、6~9月にかけて海水浴場に出現します。ハブクラゲ被害は7~8月にかけてピークを迎えます。特に人工ビーチや波の穏やか海での刺症事故が多数報告されています。深さ20㎝程度の浅い砂浜でも被害の報告があるので、海水浴ではなく、膝まで海水につかる程度で受傷したケースもあります。

 

ハブクラゲは、無色透明で気づきにくいのが特徴で触手には刺胞と呼ばれる毒針の入ったカプセルがたくさんあり、刺激を受けると毒針が飛び出すしくみになっています。ビーチには、刺されたときの応急処置についてポスターが貼られています。

①海からあがり、激しい動きをせずに近くにいる人に助けを求めましょう。

②刺された部位は擦らず、酢(食酢)をたっぷりかけて触手を取り除いた後、氷や冷水で冷やしましょう。

 ※触手に真水、アルコールをかけたり、砂をかけて払い落とすことは絶対にしないでください

③応急処置をし、医療機関で治療を受けましょう。

※食酢は、ハブクラゲに有効です。ハブクラゲかどうかわからない場合は、海水で対応。

クラゲに刺された人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

刺傷部は、触手の形に沿った線状を呈し、厄介なことに炎症が強いとシミ(色素沈着)やカンパチ(瘢痕)を残しますので、早めに強力なステロイド外用薬で治療を開始しなければなりません。おまけに、ハブクラゲなど刺胞動物刺傷では、急性期を過ぎたあと(受傷から一週間前後)で、改善傾向にあった皮膚症状が再び悪化するという再燃性遅発性発性アレルギー性皮膚炎をおこします。化粧品や湿布などのかぶれであれば、一週間前後で外用治療を終了しますが、ハブクラゲは数か月の治療を要します。被害のケースはいずれもクラゲ侵入防止ネットがない海での遊泳時が多く報告されています。侵入防止ネットがあれば100%安全ということはないので、遊泳時は肌の露出を避けるために、ラッシュガードや長袖Tシャツやスパッツ等の着用をお勧めします。

 

 

椅子に座るお医者さんのイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

2021年8月6日

診療時間・アクセス

〒901-1103
沖縄県島尻郡南風原町字与那覇283
メディカルプラザはえばる1F

診療のお問い合わせは098-987-4346。
診療時間・アクセス
診療時間
診療時間
09:30~12:30 診療 診療 診療 診療 診療 診療
14:30~18:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療

順番受付のみ
(午前 9:15~)

※日曜日・祝日休診

>※土曜日の診療時間は下記のとおりです。
(午前 9:00~人数制限有り/午後 14:00~17:30)

ページのTOPへ移動します。